赤ちゃんのお風呂の入れ方〜生後3ヶ月の娘の場合〜
沐浴から一緒にお風呂に入れるのに変更するのって皆どんなタイミングなんですかね?
生後1ヶ月過ぎたら一緒にお風呂に入れて問題無いと言われていますが
私はなんだか怖くて生後2ヶ月くらいまでベビーバスで沐浴させていました。
ただ、2ヶ月過ぎたあたりからベビーバスも少し小さく感じ、
なによりベビーバスを使うことによって私の腰が悲鳴をあげはじめたからでもあります。
出張で旦那さんがいないコトもあるので、一人でヒメちゃんと一緒に
お風呂に入れるオペレーションを試行錯誤しました。
●お風呂にお湯を張らないベビーバスに赤ちゃんを裸で寝かせる
→途中で泣く&寒そう
●ハイローチェアに裸で寝かせブランケットを掛けておく
→足でブランケットを落とし裸で待っていた・・・
などなど・・。色々試した結果、我が家のベストなオペレーションがこちらです。
①ヒメちゃんが寝てるすきにお風呂を貯める。&ヒメちゃんのバスタオル・着替えをセットしておく。
②寝ている間に自分が入る。
③頭・体を洗った後に泣いてる気配がなければ湯船につかって温まる。
④ヒメちゃんをお風呂場まで移動。
ハイローチェアに寝ていた場合はハイローチェアごと。違う場所で寝ていたらお風呂に自分が入る前にハイローチェアも風呂場まで移動しておく。
⑤ヒメちゃんを洗う。
⑥一緒に湯船につかる。
⑦ヒメちゃんが温まったらお風呂から出る。
⑧バスタオルでヒメちゃんをざっくり拭く。そのままタオルに包んで今度は自分をざっくり拭く。
⑨ヒメちゃんにクリーム&服を着せてハイローチェアに乗せる。
⑩自分も服を着る。完了!!!
これが自分の中でベストでした。
寝ているときであれば自分もゆっくり湯船に入れて湯冷めすることもないし、
ヒメちゃんと一緒に湯船に入るだけだと自分が温まらないので。
今のところこのやり方でノンストレスでゆっくり入れてます^^
そして沐浴より一緒にお風呂に入る方が楽しいです♪
ちなみにハイローチェアがあると、お風呂の時はもちろん、
食事中にダイニングテーブルの横にも置けるので便利です。